戻る

第49回 歴史探訪の会 

安芸津の歴史探訪
開催日 2022年 11月 8日

2022年 11月  9日 更新


企画 矢部さん
写真 小森山さん

快晴の中、マイクロバスを久々に利用、
安芸津の歴史探訪を行いました。探訪先は

安芸津民俗資料館(三浦仙三郎記念館)
⇒榊山(さかきやま)八幡神社
⇒柄酒造⇒三津御蔵所(おくらしょ)跡⇒蓮光寺
⇒祝詞山(のりとやま)八幡神社 です



メモリアルショット(拡大



安芸津民俗資料館は市役所安芸津支所に隣接する建物にあります。
敷地内には生涯学習センターもあります。
支所駐車場にマイクロバスを止め、蓮光寺までは歩いて探訪を行います。

リーダの挨拶  企画者の挨拶  東広島ガイドの小平求さん

安芸津民族資料館(三浦仙三郎記念館)

生涯学習センターロビーには仙三郎や安芸津名所案内が

民俗資料館には安芸津酒造にかかわる品々、レンガ造り、蛸壺作りにかかわる品々が沢山

地元出身安芸乃島や岡本綾子の紹介もあります。安芸之島の自転車まで。。。

支所を出て榊山八幡神社へGO

榊山八幡神社(さかきやまはちまん)

途中には河東碧梧桐の歌碑 碧梧桐は酒都西条という言い方を広めた人だそうです

安芸の島の碑、手形等があります


安芸津のボランティアガイド原田さんと遭遇、詳しく説明して頂きました。(良く話をされる方です)

この辺りの土地は桜が育ちにくいそうです。

杜氏の方々の名前が刻まれた石柱が沢山

杜氏が全国に行く時は出発式、戻ったときもお参りをしたそうです、全員は上に上がれないほど多かったとか

社の屋根を銅拭きにしたとき不要になった瓦がしゃれたデザインで再利用されていました。
彫刻がいろいろされており、サルかに合戦等も。。。


裏参道を通って一旦安芸津支所前に戻り、今度は蓮光寺へ

途中映画「恋のしずく」撮影で有名な柄酒造前を通り(今回中は残念ながら入れませんでした)


三津御蔵所跡

広島藩5つの米蔵の一つ、御蔵所跡は今は案内板だけです。
蓮光寺

少し歩いて連光寺へ

蓮光寺には樹齢400年近い多い大銀杏の木が

ここにも三浦仙三郎の石碑が

ここでガイドの小平さんとはお別れ
マイクロバスで祝詞山八幡神社に移動

祝詞山(のりとやま)八幡神社

神社の入口はすごく狭い坂道、運転手の巧みな運転で上がりました


祝詞山八幡は風早にあります。風早は万葉の里ということで句碑が建っています

ここで昼食


いろいろな社が


食事を終え帰途につきます

リーダ締めの挨拶、お疲れ様でした